アイテムレビュー 家電

赤ちゃんの風邪ケアに必要な電動鼻吸い器おすすめ5選|2021版

風邪の赤ちゃんに鼻水吸引器のすすめ



ダラ子
ぶえっくしょん!!!!
ひっしゃ
おいおい大丈夫かね?
ダラ子
でんいんで、がぜびいてぶ

(全員で風邪ひいてる)

ひっしゃ
あ~、お子さん、夜寝られないよね・・・

季節の変わり目、絶対わが家で流行るもの。

風邪。

こればかりは毎度不可避なイベント。大人であれば比較的すぐ対処できますが、子どもの風邪は結構厄介です。

何より一番困るのは夜中の鼻づまり!苦しそうにする子どもを見ると辛い…。

でもこんな時に絶大な味方となる育児グッズがあるのをご存じですか?

電動鼻吸い器です。

わが家ではもう無くてはならない、買って本当に良かった育児グッズです!

今回は、購入の際に仕様や価格を見て沢山比較をした

わたしがおすすめの5機種をまとめたので紹介します。


しきりのかわりに画像を置いています

鼻吸い器の種類と選び方のポイント

ダラ子
風邪が流行ってるんだな~ って思った時はすでに遅し
ひっしゃ
すぐ流行に乗って持ち帰ってくるよね、びっくり
ダラ子
お互い様だものね、うちの子が流行最先端な時もあるから・・・


鼻吸い器は大きく分けて3種類

鼻吸い器の種類は大きく3種類あります。

特徴を簡単にまとめたので、各ご家庭の環境に合う機種を選んでいただけたらと思います!

電動据え置き型

  • コンセント使用
  • 安定した吸引力
  • 音が大きい

電動携帯型

  • 電池使用
  • 携帯に便利
  • 据え置き型に比べ静音

手動

  • お手頃価格
  • ドラッグストアなどで即購入可能
  • 電子音はもちろんなし
  • 子供の風邪がうつりやすい

1番のおすすめは電動据え置き型

個人的に1番おすすめなのは電動据え置き型です。

鼻吸い器の中では一番値段が張りますが、

吸引力が変わらないというのが据え置き型の最大の強みです。

出先で使うなら携帯型もおすすめ

電動据え置き型は、吸引力は安定していますが音が大きいのが難点。

音を立てずに使いたいという方には携帯型がおすすめです。

わが家は携帯型も持っており、寝室や出先で使用する時はとても役立っています。

また、置き場所も取らず、コンセント不要なのが良い所です。

据え置き型のおすすめ鼻吸い器

メルシーポット S-503

メルシーポットS-503

おすすめポイント

  • 一番人気の電動鼻水吸引器
  • パーツが追加購入しやすい
  • モデルチェンジをして(S-503)洗浄が楽に

鼻吸い器の中でもダントツの人気なのが「メルシーポットS-503」

鼻吸い器をはじめ育児家電の老舗メーカーでもあり、モデルチェンジを重ねてより使いやすくなっています。

先日気づいたのですが、かかりつけの小児科にも置いてありました!

小児科医も認める逸品なんだな、と確信しました。(笑)


スマイルキュート KS-501

おすすめポイント

  • 医療機器にも使われるポンプ使用
  • ノズルが3種類標準装備
  • タンク洗浄が楽

こちらも老舗メーカー生まれの「スマイルキュートKS-501」

以前はもっと大きい、本格的なものでしたがポンプの構造などはそのままに使いやすく新登場したのがこのKS-501です。

スマイルキュートの良いところはノズルが3種類標準装備な所。

吸う側(保護者)が使いやすいノズルで使用できるのでストレス軽減になると思います。

あと電源ボタンが見やすいところに設置されていたり、鼻水がタンクを通らない構造になっており、洗浄しやすいのも特徴です。


ベベキュア(2020リニューアル版)

ベベキュア

ここがおすすめ

  • ホースがケースに収納可
  • 吸引力が平均より強い
  • 暗闇でも使いやすいLEDライト付
  • 電源が選べる(コンセント・シガーライター・充電池(別売))

「鼻吸い器の革命児」と勝手に呼んでいる「ベベキュア」は

今まで欲しかった機能・デザインが全部入り!!

特にホース収納可能・充電池で使用可能は今までに無かった仕様です。

ホースはぷらーんと出しておくと子どもの標的になるのが地味にストレスなのです。

別売りですが、充電池で使用可能というのも魅力的です。

寝室での使用がぐんと楽になりますし、万が一の災害時にも使用できるというのは強いですよね。ベベキュアならではの素晴らしい機能です。

オシャレなデザインで、ギフトにも最適です。
これを頂けたらとても嬉しいと思います。カラー展開も3色ありますよ!


ピジョン 電動鼻吸い器

ピジョン 電動鼻吸い器

ここがおすすめ

  • ベビー用品大手ピジョンの鼻吸い器
  • 収納バッグ・洗浄ブラシが標準装備
  • 吸引力が平均より強い

大手メーカー、ピジョンも鼻吸い器に参入しています!

ピジョン製品は「実際に使用する保護者のことを考えて作られている」温かみが伝ってくるものが多いので好感があります。

この鼻吸い器は、オプションになりがちな収納バッグやブラシが標準装備されているのが良いところ。

実際に使用していると分かるのですが、小さい洗浄ブラシは欲しくなるんですよね。

実はノズル内の鼻水がよく落ちないことがあるんです・・・。


携帯型のおすすめ鼻吸い器

ベビースマイル S-303

ベビースマイル s-303

ここがおすすめ

  • メルシーポットと同じ老舗メーカー
  • 水洗いOK
  • スティック状で携帯しやすい
  • パーツを購入しやすい

ベビースマイルは上で登場した据え置き型鼻吸い器、「メルシーポット」のメーカーと一緒で

スティック型の形がカバンに入れやすく、携帯に特化しているデザインです。

あと水洗いOKというのもうれしい所。水で洗えるのが一番の除菌になります。


鼻吸い器は赤ちゃんの風邪に必要なケアグッズ

ひっしゃ
月齢が小さい頃に買って、ガンガン使うべし
ダラ子
兄弟がいるならなおさら!

これからの季節、子どもはほぼ100パーセント鼻を垂らします。

是非、少しでも購入を検討されている方はお早めをおすすめします。

お値段が張るものだからこそ、早く買ってたくさん使った方が良いと思いますよ!

それではまた次回!

\ブログ村に登録しています!/
にほんブログ村 にほんブログ村へ

ひっしゃオオシマです。
義父母とと二世帯住まい中。
ゆくゆくは在宅ワークを目指しています。
ブログに使うドット絵画像は
わたくしのハンドメイドです。

© 2023 いくじはぼうけんだ Powered by AFFINGER5