
ビタントニオVYG-50が登場!

カラーも今までとは違う・・・!?
みなさんこんにちは!
菌活、してみたい!何か作ってみたい!
と思ったあなたにおすすめなのがヨーグルトメーカー。
筆者はビタントニオのヨーグルトメーカーを愛用しております。
ヨーグルトメーカー調理で作れる料理は?

近年発売されているヨーグルトメーカーは多様な低温調理や
ほったらかし調理もできるため、ヨーグルト以外にも意外と何でもできる人気が高い商品。
スリムな本体と、値段も手ごろなため購入検討している方も多いです。
料理できるものは
- ヨーグルト はもちろん
- 豆乳を原料にしたヨーグルト
- 甘酒
- ローストビーフ
- 温泉卵
などなど…たくさんのバリエーションが楽しめます。
今回は、わが家でも愛用しているビタントニオ ヨーグルトメーカーに新機種
VYG-50 が登場したのを記念して新機種はどこが新しくなったのか…
比較検証をしたいと思います!
こんな方におすすめの記事です、ぜひご覧ください。
- VYG-30とVYG-50は何が違うの?新機能はある?
- VYG-50と50どちらを買うべきか悩んでいる
新商品VYG-50

※楽天商品詳細ページへびます
こちらが新モデルVYG-50。
カラーリングがかわいいミント色に変わりましたね。
すこし液晶が横長になったように見えます。
VYG-50とVYG-30比較検証その1:メニューとボタン

VYG-50ではマイボタンが消滅
VYG-30では豆乳ヨーグルトのオートメニューがプリセットされました。
今回VYGでの大きな変化は1つ。
マイボタンが消滅していました。
(確かにあまり使用頻度が高くないボタンだったのかも)
前回の記事で筆者も個人的感想を述べましたが、結局その日の気温で調理時間が大きく変わってしまうため
毎日かならず同じ時間と温度でセットする、という事が少ないと思うのです。
個人的には逆にデザインとしてはスッキリとしたな、と思いました。
VYG-50とVYG-30比較検証その2:ブザーが鳴るように

終了時にはブザーでお知らせし、自動で電源オフになるので、 過発酵を防止できる。
ビタントニオ公式サイトより引用
今まで無音だったビタントニオヨーグルトメーカーですが
VYG-50からは終了時ブザーでお知らせしてくれるようです。
筆者の場合、夜中~早朝でセットしているのであまりブザーは必要なさそうですが
温泉卵や料理として使用する場合はあると便利です。
VYG-50とVYG-30の 比較検証その3:付属品は変わりなし
前機種に引き続き、樹脂製のケースに先がシリコンになったスプーン、
それと牛乳パックごと調理する場合のフタが標準装備です。
樹脂製ケースは変わらず煮沸消毒が可能とのこと。
VYG-30とVYG-20比較検証その4:価格

新機種VYG-50が発売されたことにより
前機種VYG-0は定価より少し値上がりしたほうです💦
VYG-50が好みのカラーリングであればVYG-30よりもお得に購入できます!
- ミントカラーがかわいい!
- 今一番お得に買えるビタントニオヨーグルトメーカーが欲しい
という方であれは、VYG-50がおすすめです。
まとめ:VYG-50本体はカラーが変更になったが仕様に大きな変化は無し

今回はビタントニオヨーグルトメーカーVYG-50とVYG-30の違い&新旧モデルの比較検証をしてみました!
- カラーリングがミント×シルバーに
- タイマー終了後にブザーが鳴る
大きい変化はこの2つでした。
筆者的には劇的な変化はなかったかな・・・?と思います。
これからVYG-50,VYG-30を購入されるかたのお役に立てればと思います☺
また
- ビタントニオヨーグルトメーカーの代用容器を探している
- ガラス容器でビタントニオヨーグルトメーカーの代用容器が欲しい
という方はこちらの記事もおすすめです。
-
-
ビタントニオヨーグルトメーカーのガラス容器、代用できる瓶はあるか検証
ダラ子 あれも作って、これも作って、、、 ひっしゃ たしかに足りない… 瓶が欲しい… 先日ビタントニオヨーグルトメーカー VYG-20の使用レビューをした所、多くの方に反応頂きました! ありがとうござ ...
続きを見る
