
パソコンの起動、超遅い…
購入して数年経つとパソコン、
なぜ起動がこんなに遅くなるのか・・・

正直、起動時間が勿体ない!
と言う訳で筆者、大決断。
ipadをいつものパソコンのように
活用できるか試してみよう!!
果たしてipadはパソコンの代わりとなるのか。そしていち主婦は活用できるのか…
- 筆者購入のipadPROと周辺アクセサリーの購入レポ
- 購入品のメリット・デメリット
- ipadPROはパソコンの代わりになったのか?
など、ipadPROの活用方法を紹介をしていきますよ!
また、ipadPROを購入して1年経ち、購入した当初より活用の幅が広がりました。
今ではなくてはならない存在です。
注意
ガジェット系知識が一般的な、いち主婦がipadに乗りかえてみた話です。
ライトユーザー向けの紹介記事となりますのでご了承くださいませ。。。
購入したipadと周辺機器紹介

筆者には心強いapple製品の使い手の友達がいます。
職業はアニメグッズデザイナー!
今回は彼女のアドバイスを元にiPadや周辺機器を揃えてみました。
実際に使いやすく仕上がったので大満足しています!
iPadpro 12.9インチ 256GB【第5世代】
※amazon商品詳細ページへとびます
選んだ理由
- 初iPadは容量は欲張らず、低コストで使ってみた方がいいというアドバイスを受け256GB
- パソコン代わり、ということで大画面12.9インチを選択
- Apple Pencil2を購入予定だったので新型(第5世代)にした
- 画像処理や動画編集を考えていたため無印ではなくPROを選択
良かったところ
- 大画面で見やすい、パソコンに近い大きさになる
- 作業もしやすい
イマイチだったところ
- 重い
- 大画面は価格も高い
- PROは価格も高い
まとめ
「新型ipadは中身も新しいものが採用されており未知の機械、高い容量を買うのは賭け」
「初めてのipadは使い勝手も手探り、とりあえず小さい容量から買うべし」
「使いこなせたら、どうせ数年後に買い替える、その時に容量をあげた方が良い」
・・・という友達の助言通り、
予定の512GBではなく256GBにして
余った予算で周辺機器をしっかりしたものを揃えることにしました。
それでも容量に不安がある方には
「万が一容量不足になったら外付けHDDを買おう」
とのことでした。
ipadもライトニングケーブルとUSBとでつなげばHDDを活用することが可能です。
2TBが1万円切る時代か・・・(驚)
Apple Pencil series2
※amazon商品詳細ページへとびます
選んだ理由
- 折角iPadを持つなら純正で統一すべし、というアドバイスを受けて
良かったところ
- 今まで安価なデジタルペンしか使用してこなかったため、あまりの描き味の良さに感動した
- ペアリングも充電もiPadの側面に装着するだけ、マグネットで引っ付く
- 超テンションあがる
イマイチだったところ
- ペンの持つところが硬い、カバー推奨
- 高価なペンである
- マグネット装着がちょっと不安定、出先で紛失しそうでこわい
まとめ
以前安価なペンを使用していましたが、全然書き味が違います。
また充電もワイヤレスと、とてもスマート!これも純正がなせる業。
こればかりは描いてみないと分からない感触、だと思います。
気になる方は是非、大手家電量販店で試し描きをおすすめします!
ロジクール Combo Touch iK1275GRA
※amazon商品詳細ページへとびます
選んだ理由
- 友達が「キーボードは絶対ロジクール!という同僚が多い」と教えてくれた
良かったところ
- こちらもキーボードに電源要らず!マグネットで即ドッキング、ペアリングも楽ちん
- トラックパット付きでマウスが無くてもパソコンのような動きができる
- Applepencil2を充電しながら作業可能
- ケースにスタンドが付属しており、自立する
イマイチだったところ
- 装着するとさらに重い
- キーボード配列がMacbookと同じ。Windows使いには少々慣れが必要
まとめ
「純正キーボードはタブレット単体で使用する際に自立しない」
「applepencilで描きながらキーボードを使う」みたいな作業がしにくい」
・・・と友達が言っていた純正の欠点を、見事カバーした商品。
個人的にキーボードも押しやすく、トラックパットも操作性が良く満足しています。
ただ、しっかりしたつくり故に超重い!
片手の手のひらで持つとプルプルします…
また、ロジクールは楽天ショップでポイントアップしやすいメーカーというのも
購入したくなるポイント!
結局ipad周りはロジクールでまとめ買いしてしまいました。
ipad×キーボードでパソコンに勝てたところ

お絵描き
ipad×applepencilと言えばお絵描きです。
今まではパソコンとマウスでチマチマ絵を描いていましたがその行為がうそのように描ける...!
アプリはお絵描きする方愛用者多数、アイビスペイントを使用しています。
アプリでインスタが使える
パソコンって、意外とインスタがに利用できないんですよね・・・
(少し手を加えれば閲覧可能になるようです)
ipadはそもそもタブレット。インスタのアプリをDLをすれば即使用可能。
SNSをこまめにチェックしたい方にもおすすめです。
インスタ向け動画編集もスマートにできますよ!
パソコンより動画がサクサク動く
筆者はココナラでアイコン製作を承っており、時に作業の一環として動画を視聴する事があります。
今までパソコンだとなんだか重く、
スマホの小さい画面で動画サイトを確認していたのですが
ipadは動画の立ち上がりや再生も早くて作業がはかどっています。
映像や動画の再生が早いのはタブレットの強み。
パソコンをいちいち開いて再生するストレスから解放され、スマホの小さい画面で見ることも無くなりました。
ipad×キーボードがパソコンに勝てなかったところ

officeソフトはない!
互換性があるツールはいくつかありますが、やはり使いづらい!
純粋にofficeが使いたい!と思っている方はipadは不向きです。
office搭載のパソコンを購入することをおすすめします。
マウスを使う作業をしたい!
筆者もですが、長年マウスを使用してきた者にとっては
タブレットって、どうしてもドラッグがやりにくい!
で、結局マウスも購入してしまいました。
※amazon商品詳細ページへとびます
ロジクールのワイヤレスマウス、Pebble M350GRという商品。
使用頻度としては低いのですが、
Bluetoothで即接続可能(一度ペアリングしてしまえばマウスの電源スイッチ一つ)で
パソコンのようにマウス操作が出来、コピペを良くするライティング作業の際に使用しています。
ただ、パソコンのようにサクサクとマウスが動く、という感じでは無く
画面を指でゆっくりなぞっているような操作速度。
パソコン上でのマウスの動きを期待している方だったら
がっかりするかもしれません。
で、ipadはパソコンの代わりになった?

なってま…すん!!(オイ)
歯切れの悪い答えとなってしまいましたが、
結論として、筆者は「なってきました!」という感じです。
当初は心もとなかった理由、Photoshopが激変
筆者はAdobeというところから出している画像編集ソフトPhotoshopを活用しています。
可能であればipad版Photoshopアプリでパソコンでの作業を担えれば…
と思っていたのですが
まだipad版のPhotoshopは発展途上でした…
が!
FRESCOフレスコというアプリが誕生し、お絵描きアプリが進化したのです。
フレスコはApplepencilと相性抜群で、かなりいい書き味を体感できます。
作業に困ったら、アプリで解決できることが発覚
APP(アップルのアプリ)には、無いものは無い!というくらい
便利なアプリが存在しています。
困ったらAPP検索してアプリDLすれば解決する、ということを覚えました。
まとめ

今回はipadはパソコンの代わりとなるのか、そしていち主婦は活用できるのかをまとめました。
結論として筆者の場合は、1年ほど使ってやっと、ipadPROを活用していると言える位になりました。
ipadをパソコン代わりに使うことは
- PC起動を待っていた時間を短縮
- コードレスでの使用可能時間が長く、手軽に持ち運びできる
- パソコンでしか出来なかった作業も、アプリを活用して解決できる
という点が非常に作業効率を上げており、大変満足しています。
先日のAppleWatchの件もそうですが、
とにかく主婦とapple製品は相性が良い気がします!
生活がスマートになるipad、気になる方は是非!手に取ってみて欲しいと思います。
それではまた次回!

楽天でお買い物する方は必見!
初回、最低5000ポイントはゲットできるしポイントが溜まる!
楽天でポイ活、はじめてみませんか☺