主婦のきろく

計算苦手な筆者が事務仕事を続けられたコツ3つ

計算苦手な筆者がなんとか事務仕事を続けられた3つのコツ

こんにちは、今回は体験談を記そうと思います。

筆者は産後、事務仕事を中心に仕事にしてきました。

しかし筆者、小学生のころから算数が苦手です。5段階中2の通信簿、なんてことが本当によくありました。

いまだに計算には自信がありません…。

今回はそんな、計算苦手な筆者がなんとか事務仕事を続けられた話をしようと思います。

  • 苦手なことを仕事にしなければならない

こんな方がいたら、少しでも手助けになれば…と思います。

産後の求職でいきなりピンチ

ふきだし!

まず、なぜ苦手分野を仕事にしなければならなかったか。

それは、以前勤めていた小売店のこと。

体が弱いお子さんを持つ方が頻繁に当日の欠勤連絡があり同僚から良く思われていなかったのが

見ていて胸を痛めたからです。

休みを取る側も、人手が足りなくなる側の気持ちも分かるので辛いですよね。

筆者はその思い出がどうしても忘れられず、接客業以外で求職をつづけました。

事務経験がないため求職に大苦戦しましたが約3か月後。何とか再就職先が決まりました!

無職の筆者は”求職期間”という限られた3か月という期間で仕事を探さなければならなかったので本当に焦りました。

計算、算数、苦手だったー!!!

計算苦手な筆者がなんとか事務仕事を続けられた3つのコツ

なんとか就職できたところは営業所でした。

営業車に乗った営業さんが1日の終わりに売上報告書を個別に提出していきます。

その報告書の検算と、データ化が筆者の仕事です。

しかし!

ここで筆者。数字が苦手だということを思い出しました。

というか気づくの遅い、事務といえば計算仕事じゃないか!

苦手と直面した筆者は、とにかく仕事を覚えなければと奮起しました。

周りから見たら「遅い」と言われそうでしたが、確実に一歩一歩、出来ることを増やそうと思い、実行しました。

その当時、の苦手な仕事をやり抜くコツ3つをこれから紹介します。

苦手な仕事をやり抜く1:ルーティンにする

とにかく計算が苦手な筆者。1つ目に苦戦したのは売上金の計算です、要は現金を数えます

これに関しては、自分が間違えにくいように、数えやすいようにルーティンを作りました。

最低限の事から完璧にしていく→次のステップに

お金のドット絵です

現金を数えることに関しては最初は本当に辛かったです。

万が一、間違えてしまったら営業さんにお金を請求することになります。

お札。

初めは10枚ごとに束を作り数えていましたが、慣れたら20枚、50枚…とまとめる数を増やしていき、手間を無くしていきました

お金の計算がある程度の形になったら、計算途中にきれいなお札、汚いお札を分けていく作業を肉付けしました。

キレイなお札を事前に分けられれば、のちほど両替金(おつりの予備金)を作るのに楽です。

それもある程度形になったら、今度は計算途中に両替をしていく事にしました。

もっとスピードが上がっていきます

結果、基本的に数える作業が苦手なため、克服!とまではいきませんでしたが

ある程度様になるようになりました。

ポイント

最初から完璧は無理!少しづつ、一度に処理する枠を増やしていく

苦手な仕事をやり抜く2:苦手を代わってくれる機械を使いこなす

計算苦手な筆者がなんとか事務仕事を続けられた3つのコツ

お金の計算の次。

今度は、実際に営業さんの売上計算が合っているか検算をします。

ここでは、「計算は本当に無理~!」とあきらめて

何事の、どんなに小さい計算でも電卓を使う事に決めました。

電卓を使いこなしまくった

計算苦手な筆者がなんとか事務仕事を続けられた3つのコツ

電卓。

筆者が思っていた以上に多才で、沢山の機能があることを知りませんでした...!

一発で税込み金額を出せる消費税ボタン、合計→総合計を出せるボタン、打ち間違いを無効にするボタン…

電卓でさえ使いこなせていなかったのかーい!と驚きです。

というわけで、筆者は電卓をマスターすることにしました。

もう学校で電卓の授業があればいいじゃん…!と思ったほど、電卓って何でも出来ますね。

ポイント

学校のテストじゃないから暗算は不要!頼れるものは何にでも頼る!

苦手な仕事をやり抜く3:理解できなかったことはちゃんと言う

本のピクセルアート

筆者は理解力が本当に乏しく、

数学や計算に関しては、一般の方が一度で理解できる式も「?」となってしまいます。

(未だ食塩の濃度の問題や、時速や距離の問題は解けません💦)

売上報告書に関しては、しつこいほど自分が理解するまで聞きました

最初に理解したフリをしてはいけない

NO!ふきだし

最初が肝心です。

最初に分かったフリをしてしまうと、2回目以降聞きづらくないですか?

一通り教えてもらった時に、不明な所があったら

「ここが解らなかった」「どうしてこう書くのか知りたい」とちゃんと言った方が良いです。

相手も「一度で理解できなかったんだ」と分かってくれることで、また質問しやすい環境が作れます

ポイント

出来の良い新人を装うのはNG、自分の首を絞めることにつながるかも...

分らないことは「難しい」「もう一度良いですか?」と言ってしまった方が絶対後々楽。

苦手を仕事にしたけど、何とかなった

ちからこぶ!

今回は、計算苦手な筆者がなんとか事務仕事を続けられた話でした。

結果、下の子を出産するまでこの仕事を続けることが出来ました。

筆者は今まで事務での計算の仕事はもっと難解で難しいと思っていました。しかし、

  • 会社ごとに専用ソフトがあり、数字を打ち込むだけで計算してくれる
  • フォーマットをおさえれば、慣れる

と、思っていたより難解ではなくハードルは高くなかったのかな?と感じました。

また、事務仕事は実績を作っておくことで、次回も採用されやすい傾向にあるようです。

それも接客や製造と少し違うところですね。

事務仕事が苦手!だけどやらなければ。そんな方はちょっとでも気が楽になってくれたら良いなと思います。

それではまた次回!

\ブログ村に登録しています!/
にほんブログ村 にほんブログ村へ

ひっしゃオオシマです。
義父母とと二世帯住まい中。
ゆくゆくは在宅ワークを目指しています。
ブログに使うドット絵画像は
わたくしのハンドメイドです。

© 2024 いくじはぼうけんだ Powered by AFFINGER5