

結論:欲しいならマジで早く買った方が良い


と言うことで今回は
「赤ちゃんにはメルシーポットは必要?結局どれ使い使ったか、購入して3年のわが家の実態をレポ」
したいと思います!
声を大にして言ってしまいましたが、理由がちゃんとあります!
こんなあなたにおすすめの記事です
- メルシーポットを購入検討している
- 赤ちゃんでもメルシーポットは必要か知りたい
- メルシーポットは結局どれくらい使うのか使用期間を聞きたい
この記事を書いた人です、今年子供から貰った風邪を丸1か月引きずりました。
メルシーポットとは
「鼻水吸引のパイオニア」的存在、電動鼻水吸引のメルシーポットです。
わが家では上の子が0歳の時に導入。
使用頻度のピークは1歳過ぎからで、今年4年目を迎えます。
赤ちゃんからメルシーポットは必要!
私は必要だと断言しちゃいます。
特に「鼻がかめない年齢から保育施設に入園されるお子さん」は備えておくべき!
その理由が3つあるので紹介します。
必要な理由1:(特に今年は)病院受診を控えたかった


できたら病院受診は避けたい。忙しいパパママの気持ち、とても良く分かります。
特に今年はなるべく人との接触も避けたい!と思っている方も多かったハズ。
わが家ではメルシーポットでこまめに鼻水を吸ってあげることで、風邪の悪化を防いでいました。
必要な理由2:保育施設入園と同時に超使った

特に、なんだけど・・・とにかく風邪を引く

わが家の上の子、1歳2ヶ月、秋が深まった頃に保育施設に入園しました。
と、同時に鼻風邪を常に引いている状態に。
そしてそれは春先まで続き…。
ほぼ毎日、鼻水を吸っては登園、治って、また鼻が出はじめて(以下略 を梅雨明けまで繰り返しました。
冬場は片づける暇もなく、わが家のメルシーポットは働きました…お疲れさま。
必要な理由3:上の子がいると必然的に風邪をひく


上の子が引いてくる風邪はほぼ100%、下の子へうつります。
おかげさまで(?)下の子は4か月頃からメルシーポットのお世話になることに。
きょうだいがいれば、その分メルシーポットは活躍すると実感しました。
メルシーポット、赤ちゃんから購入したら使用期間は?故障はした?


わが家の場合:上の子は約2年使用、それから下の子が継続して使用中


上の子は3歳頃にメルシーポットを卒業しましたが、下の子はただ今ヘビロテ中。
上にも述べた通り、下の子は必然的にメルシーポットを使う機会が増えるため、
きょうだいがいる場合は早めの導入がおすすめです。
4年目のメルシーポット。故障も、追加購入パーツもなし
たまたまわが家の場合、上の子が使い終えた後に下の子専用機器となったため
ノズルなど含めてパーツの追加購入は必要ありませんでした。
また、メルシーポット本体も不安なところはなく、とても頑丈な機械、と言う印象です。
良いお値段だけど、その分良い仕事をするメルシーポット
わが家の上の子は2歳前になると「鼻をかむ」ことが出来るようになりました。
それでも鼻水を全部を出し切ることはできず、3歳前まではメルシーポットを使用しました。
現在は下の子が毎日のように使っています。
今回は
「赤ちゃんにはメルシーポットは必要?結局どれ使い使ったか、購入して3年のわが家の実態をレポ」
しました!
もちろん、各ご家庭で環境は違うので一概には言えないですが
わが家の場合はとても重宝しました!あって損はない、育児グッズだと思います。
もし購入を検討されているご家庭があれば、お早めの導入をおすすめします!
こちらもCHECK
-
-
赤ちゃんの鼻水吸引のコツと鼻吸いしやすくなる小物のおすすめ|うまく吸えないを解消!
ダラ子おかげさまで私の風邪も良くなってきたよ! それは良かったね!長い闘いは終焉を迎えた、と。ひっしゃ ダラ子うん!でも子供がまた鼻水垂らしてるけどね! ですよね~~~~ひっしゃ というわけで終わらな ...
続きを見る
-
-
赤ちゃんの風邪ケアに必要な電動鼻吸い器おすすめ5選|2021版
ダラ子ぶえっくしょん!!!! ひっしゃおいおい大丈夫かね? ダラ子でんいんで、がぜびいてぶ (全員で風邪ひいてる) ひっしゃあ~、お子さん、夜寝られないよね・・・ 季節の変わり目、絶対わが家で流行るも ...
続きを見る